【食】マレーシア料理
皆様、こんにちは。 マレーシアのローカルレストランを訪れると、ずらっとお料理が並んだブッフェのようなスタイルに出会うことがよくあります。これはNasi Campur(ナシ チャンプル)と呼ばれるスタイルで、マレーシア人達のランチや大家族を支えるスタイル…
皆様、こんにちは。 マレーシアでは至るところに食べ物の屋台があり、様々なローカルフードを楽しむことができます。今日はその屋台ローカルフードをぎゅっと集めた、マレーシアの楽しい夜遊びスポットをご紹介します! 【マレーシアの夜はローカルフードが…
皆様、こんにちは。 マレーシアのマレー半島東側に位置するPahang州(パハン州)。海側にはいくつものビーチがありますが、今日はKuantan(クアンタン)という町からバスで日帰りで行くことができる、マレーシア人達に愛されている白浜の美しいローカルビー…
皆様、こんにちは。 多様な民族が暮らしているマレーシア。全人口の約7%はインドから渡ってきた祖先をルーツに持つインド系が占めており、彼らが暮らすエリアでは美味しいインド料理をいただくことができます。 今日は、そのインド系の人達が好んでいただく…
皆様、こんにちは。 華系の人達が多く暮らす町Ipoh(イポー)。そんなイポーはマレーシアの代表的なコーヒーとしても知られるWhite Coffee(白珈琲/ホワイト コーヒー)の発祥の地であり、その影響もあってか古くからカフェ文化が浸透しています。 特に、華…
皆様、こんにちは。 マレー半島Perak州(ペラ州)の町Ipoh(イポー)。美味しい食べ物が豊富な町としても知られています。 華系が多く暮らすイポーではDim Sam(ディム サム)(飲茶・点心)がとても人気。今日はそのイポーでイスラム教徒もいただくことがで…
Melaka州(ムラカ州)の田舎、Kampung Kuala Linggi(カンポン クアラ リンギ)で新年を迎えた2015年。この時の旅はシンガポール発着のDelta航空のフライトだったので、ハムザにシンガポールのチャンギ空港まで迎えに来てもらったのでした。…当時私達は友達…
皆様、こんにちは。 衣食住の至る所に鮮やかカラーが溢れている南国マレーシア。そんなマレーシアではお菓子も色彩り豊か。日本人の感覚ではちょっと想像がつかないようなカラフルで遊び心溢れたお菓子を目にすることもあります。 マレーシアのボルネオ島側…
皆様、こんにちは。 マラッカといえば、プラナカンビーズの煌びやかさや世界遺産に登録された古い町並みが楽しめるマラッカタウンの中心地が人気ですが、実はその中心エリアから車を少し走らせるとマレーシア人達が憩いの場としているとても良いローカルビー…
皆様、こんにちは。 今やガイドブックには必ず掲載され、マレーシア人はもちろんのこと、マレーシア在住外国人のみならず多くの観光客も知っているNasi Lemak(ナシ ルマッ)の有名店「Village Park Restaurant」。 私はあちこちでナシ ルマッを食べ歩いてい…
皆様、こんにちは。 マレーシア人に「好きなご飯は何ですか?」と尋ねると、かなりな確率で「ナシ ルマッ」という答えが返ってくるほど、マレーシア人のソウルフードとも言える料理、Nasi Lemak(ナシ ルマッ)。 【マレーシア人のソウルフード「ナシルマッ…
皆様、こんにちは。 常夏の国マレーシア。暑さゆえ、さぞかしいつも冷たいものや辛いものばかり食べては身体の冷却ばかりしているのだろうと考える人も多いかと思いますが、実はマレーシアでも温かいスープは好んで食べられています。 【マレーシアの夜いた…
皆様、こんにちは。 マレー半島の東海岸に位置するKelantan州(クランタン州)、Terengganu州(トレンガヌ州)、そしてPahang州(パハン州)では、クアラ ルンプール(KL)を始めとした西海岸ではなかなか食べる機会の少ない、お米と共に食べる珍しい料理が…
皆様、こんにちは。 今日は、世にも珍しいマレーシアの青いご飯Nasi Kerabu(ナシ クラブ)をご紹介します。 マレー語でナシはご飯、クラブはサラダ、直訳するとサラダご飯と言った感じのご飯です。マレーシアのマレー半島東海岸、Kelantan州(クランタン州…
皆様、こんにちは。 今日ご紹介するお店は、カラフルなマレーシアデザートKuih(クエ)がずらりと並ぶお店、「Perhentian Kuih Kampung」です。 Melaka(Malacca)(マラッカ)の中心地の端っこにあるこちらのお店。マラッカといえば華系のニョニャ クエがメ…
皆様、こんにちは。 マレーシアは13州と3連邦から成り立つ国ですが、その中でも突出して辛い味付けを好むエリアとして挙げられるのが、Negeri Sembilan州(ヌグリ スンビラン州)とMelaka州(メラカ州)です。そう、ハムザの故郷であるマラッカ(メラカ)は…
皆様、こんにちは。 KLから日帰りで行けるビーチ、Port Dickson(ポートディクソン)。略してPD。ビーチリゾートだからやっぱりご飯はシーフード!となるかと思いますが、PD滞在の朝ご飯でぜひ食べていただきたい絶品Nasi Lemak(ナシ ルマッ)を見つけまし…
皆様、こんにちは。 今回は東海岸Pahang州(パハン州)の名物料理を紹介します。まずは、美味しそうなパハン料理を前にはしゃいでいる我が家の旦那様の写真から笑。 パハン州料理ってどんな料理?と思われるでしょう。パハン州は海も山もある自然豊かな州な…
皆様、こんにちは。 東海岸Terengganu州(トレンガヌ州)の町、Kuala Terengganu(クアラ トレンガヌ)は住民のほとんどがマレー系というマレータウンですが、町の端っこに小じんまりとチャイナタウンがあります。普通に歩いたら10分もかからず通過する小さ…
皆様、こんにちは。 東海岸Terengganu州(トレンガヌ州)の町、Kuala Terengganu(クアラ トレンガヌ)は海に面した街なのでシーフードを美味しくいただけるお店が多いのですが、中でもオススメしたいのがイカ!マレーシアのイカは日本のものよりも柔らかい…
皆様、こんにちは。 Sataマレーシアの代表料理とも言ってもいい串焼きSatay(サテー)。マレーシアに来るとレストランから屋台まで、ありとあらゆるところで楽しむことができる料理です。 crea.bunshun.jp では、いつ食べるのか?と聞かれると、やはり夕方の…
ハムザと出会ってから知ったマレーシア料理のひとつに、Lempeng(レンペン)という料理があります。ココナッツと小麦粉をミックスした生地をパンケーキのように薄く焼いたもので、主にMelaka州(ムラカ州)やJohor州(ジョホール州)辺りで食べられているこ…
皆様、こんにちは。 新婚旅行&誕生日プレゼントで訪れたLangkawi(ランカウイ)。滞在2日目は朝からアイランドホッピングに行ってきました。早起きをして午前中のみのツアーに参加。ハムザが申し込んだので、オールマレー人なツアーで新鮮でした笑。(遠い…
ハムザとニカー(イスラム婚姻誓約式)をした2カ月後、義実家に帰りつつマレーシアを訪れました。結婚してから初めて夫婦で過ごすマレーシアということで、久しぶりに会えるこの日をとても楽しみにしていました。 義実家に滞在しましたが、空港から義実家に…
今日はマレーシアで食べられるデザートの話ですが、マレーシアではなく台湾の南に位置する町台南でマレーシアのKuih(クエ)、Onde Onde(オンデ オンデ)を見つけた話です。 台湾には多くのインドネシア人が暮らしています。以前、台北のモスクを訪れた際に…
国民の6割がイスラム教徒ということもあり、鶏肉の消費量がとても多い国マレーシア。外食、自炊を問わず鶏肉料理を楽しむため、必然的に美味しい鶏肉を求める人が多くなります。 そんなマレーシアで人気の鶏肉は、カンポン アヤム。カンポンは田舎を意味し、…
マレーシアは一年を通して真夏の気候の国。寒いということはまずありませんので、オープンエアのお店がたくさんあります。 飲食店も例外ではなく、都会・田舎を問わずドアが全くなくてオープンな場所にテーブルとイスがあるお店がたくさんあります。私はこう…
今日は多くの方が最初の到着地となるであろう空港、KLIAとKLIA2から近く、そして手軽にマレーシア料理を楽しめる町をご紹介します。 マレーシアを訪れる際、空港に深夜などに到着した場合にKLの中心地まで出る時間やコストを削りたいということがあります。K…
マレーシアの中心地KLで美味しいBiryani(ビリヤニ)が食べられるところと言ったら、やはりパキスタンなどから来ている人たちが多く集うエリア。サラサラとした美味しいビリヤニが食べられそうなお店がインドタウンのBrickfields(ブリックフィールズ)にあ…
2016年11月、たまたまクアラ ルンプール(KL)滞在中に心躍るイベントがあることを知り、行ってきました!なんとっ!その名も「I 1eat NASI LEMAK 2016」! www.friedchillies.com マレーシア人のソウルフードであるNasi Lemak(ナシ ルマッ)。マレーシア人…