皆様、こんにちは。
マレーシアでよく目にするカラフルで華やかな布、Batik(バティック)。布そのものはもちろん、服や雑貨などにも使われており、普段使いはもちろんのことマレーシアのお土産としてもとても人気です。
今回は、そのバティックをアレンジして作られた可愛らしい小物を扱うお店をご紹介します。
- 【お土産からセンス良い小物まで揃うセントラル マーケット】
- 【可愛いバティック小物満載の店「ANTAKESUMA」への行き方】
- 【バティックの組み合わせは一点もの!お気に入りを探す旅】
- 【しっかりとした作りとお手頃な価格設定が魅力】
- 【お土産にもオススメ!リバーシブルのバッグやエプロン】
- 【可愛いバティックのエコバッグが豊富!】
- 【選ぶ楽しさも!一枚ずつ少しずつ柄が違うハンカチ】
- 【マレーシアらしさ満点!可愛いバティックのクトゥパッ】
- 【気楽にお買い物ができる店内の雰囲気】
- 【最後に】
【お土産からセンス良い小物まで揃うセントラル マーケット】
KL(クアラ ルンプール)の中心にあるCentral Market(セントラル マーケット)。
長年主に観光客向けのお土産が揃うスポットとして有名でしたが、ここ数年で内部改装も進み、数年前と比較するとお店のラインナップにも変化が。
オシャレでセンスの良い小物を扱うお店なども増えて、観光以外の日常のショッピングとして訪れてもなかなか楽しいスポットへと変化し始めています。
二階建てのセントラル マーケット。一階は主に伝統工芸品やマレーシアをモチーフとした雑貨、人気のナマコ石鹸などの美容品といった小物を扱うお店が集まっています。
そして二階はバティックや小物、Baju Kurung(バジュ クルン)やKebaya(クバヤ)などの民族衣装、Tシャツなどの洋服関連のお店が並んでいます。
【可愛いバティック小物満載の店「ANTAKESUMA」への行き方】
そんなセントラル マーケットの二階にある、可愛いバティック小物満載の素敵なお店。それが「ANTAKESUMA」です。
■「ANTAKESUMA」instagram のページはこちら。
https://www.instagram.com/batikantakesuma/
セントラル マーケットの正面玄関を入るとすぐ右側に、小さな階段が現れます。このカラフルな壁の「Batik Emporium」が目印。
ここを上がってすぐ左側にあるのが、この「ANTAKESUMA」です!
看板がとにかく小さいため瞬時には分かりづらいですが、たくさんの小物が吊り下がりごちゃっとしていて(笑)、カラフルな外観が目印です。
その外観からしてもテンションが上がる…。ひとつひとつ手に取って見ていきたい!
【バティックの組み合わせは一点もの!お気に入りを探す旅】
外からも、そして狭い店内に入ってもとにかく目に入ってくるのは無数のバティックの柄とカラー。目移りしまくりで、最初の5分くらいは自分が何を見ているのかちょっと整理できないくらい視界に色々な情報が飛び込んできます。
ポーチ、ポケットティッシュケース、シュシュといった気軽にお土産として渡せるような安価な小物から、大きめのバッグ、枕カバーなどといったしっかりめのものまで、店内にはとにかくたくさんのバティックを使用した商品が並んでいますし、ぶら下がってもいます(笑)。
一種類のバティックのみで作られたものもありますが、小物は何種類かのバティックをカットしたものを組み合わせて作っているものが多いので、カットする場所によって柄の組み合わせが変わります。そのため、その組み合わせは無数にもなり、どれもハンドメイドで一点ものと言っていいデザイン。
これは見始めると止まらずで、あっという間に自分の好みを追求する旅に突入してしまったのでした。
この柄がいいけどこっちと組み合わせされていたらもっといい!とか、このカラーは可愛いけどこっちの大きさも捨てがたい!とか。もうどこかで止めないと(誰かに止めてもらわないと)ずーっと選んでる状態に陥ってしまいました。
【しっかりとした作りとお手頃な価格設定が魅力】
ご存知の方も多いでしょうが、バティックは基本的に下記の二種類が市場に出回っています。
- 手書きバティック - ひとつひとつ手作業で描くため一点もの。手間がかかり高価格。
- 機械によるプリントバティック - 柄を機械で印刷。大量生産向けで比較的低価格。
こちらで扱っている小物商品は基本的に後者となるプリントものを使用。その価格設定を見てもそれは納得ですが、縫製や作りなどがしっかりしていることから商品そのものはチープ感を感じないものが多いです。
マレーシアで観光客向けのお土産ショップで売られているバティックを使用した小物の中には、プリントバティックを使用し、かつ縫製も粗く素材もペラペラな安物感が拭えないなあと感じるものもあります。
柄やカラーが可愛くても、もう少ししっかりした感じの物を買いたいと思うことが多かったのですが、こちらのお店の商品はどれもわりとしっかりと作られていて、それでいてそこまで高価格でもないという点が非常に良いです。
もちろん金額が張っても問題ないのなら他のショップで色々とセンス良い商品がありますが、もう少し手軽に買えて、そして少ししっかりとしていて可愛いものを買いたいという方にはオススメしたいです。
【お土産にもオススメ!リバーシブルのバッグやエプロン】
先ほど「ずーっと選んでる状態」と書きましたが、そんな中から運命の出会いを果たして購入した品をいくつかご紹介します。
こちらはリバーシブルのバッグ。
サッカーボール一個丸々入るくらいの大きさでほどよいサイズ。そして合わせ生地でしっかりとした作りなのでペラペラ感は一切ありません。多少物を多めに入れても大丈夫です!
両面で印象が違う柄が絶妙なバランスで組み合わされています。オレンジが入ったカラーの組み合わせもすごく素敵で気に入ってしまいました。
そして、さらにはリバーシブル!ひっくり返すと打って変わってクールな印象に。
こちらはリバーシブルのエプロン。
好みのものを見つけるまでに結構な枚数を広げまくったのですが(笑)、どれも両面で全く違う印象となるカラー&デザインを使用しています。
ゆったりと着用したい人のためにビッグサイズもありますので、オシャレな料理好き男性へのお土産やプレゼントにも良さそう。
【可愛いバティックのエコバッグが豊富!】
以前からバティック柄のマレーシアらしいエコバッグが欲しいと思っていたのですが、なかなか全ての条件が揃うものに出会えずでした。
そんな中、今回この可愛いエコバッグに出会ってしまったので即購入したのがこちら。
私がバティックの中で一番好きなTerengganu州(トレンガヌ州)のトレンガヌ バティックのデザイン。カラーも好みで、両面で違う印象となるデザインの組み合わせも気に入りました。
そしてなんと言ってもこのエコバッグの購入の一番の決め手は、このコンパクトにまとめる際の作りです。
このようにバッグの端に小さなポケットが縫い付けられており、くるくるっと丸めてこの中に納め、キュッと絞ればこんなに可愛く小さくまとまります。
このポケットは、実際に広げて使用する際はこんな感じで内部に納まっています。
まとめても広げても、どこから見ても可愛いデザイン。そして、ここまで凝った作りで縫製もしっかりしているのに、RM39(約1,200円)というお手頃価格です。なお、コットン素材なので水分の多いお買い物の際の使用は控えた方がいいです。
ご紹介したこのタイプでもたくさんのデザインの組み合わせがありましたし、形状の違うタイプのエコバッグも何種類か売られています。
ぜひ、自分の好みのものを探してみてください。
【選ぶ楽しさも!一枚ずつ少しずつ柄が違うハンカチ】
こちらはハンカチ。柄もとても豊富で、定番の南国お花柄のものからクールなデザインのものまで色々とあり、サイズも二種類。
同じバティック布からカットして作られているものは揃えて数枚で購入もできますし、もちろん一枚のみでの購入も可能です。
同じバティックから作られていてもカットする場所によって柄の配置やカラー配分が変わってくるので、好みのものを選ぶ楽しさもあります。
【マレーシアらしさ満点!可愛いバティックのクトゥパッ】
最後にご紹介するのは、なんともマレーシアらしい可愛い小物。これ、なんだかお分かりでしょうか。マレーシアのHari Raya(ハリ ラヤ)での風物詩、Ketupat(クトゥパッ)です。
イスラムのラマダン月が明けると、それを祝うイスラム暦のイード、マレーシアではHari Raya Aidilfitri(ハリ ラヤ アイディルフィトリ)と呼ばれる祝祭が訪れるのですが、ここマレーシアではその時期に登場するのがこのクトゥパッです。
椰子の葉をひし形に編んだ中にお米を詰めて茹でていて、ハリ ラヤを始めとしてお祝いの席では欠かせないお料理。そしてお料理だけでなく、アイコンとして町に飾られたりグッズにも使われたりする、ハリ ラヤの必須アイテムなのです。
クトゥパッについてもう少し詳しく知りたい、という方はぜひこちらの記事をご参照ください。
そう、このクトゥパッをバティックで可愛らしく作ってしまいました!
一応ポーチと言われましたがジッパーなどが付いているわけではなく、本物のクトゥパッと同じように隙間を引っ張って入口を作るスタイルなので間口が狭く、ポーチとしては物の出し入れはしづらいので普段使いは難しいと感じます。私は部屋のインテリアやバッグにつけたら可愛いなと思い、購入。
これもまた、これまでご紹介したバッグ等と同様に無数のデザインの組み合わせがたくさんぶら下がっています!最初は下からいちいち気になるのをかき分けて手に取って見ていたのですが、お店のお母さんが「ゆっくり選んで~」と全部下ろしてくれました。
ハムザと迷いに迷って、この3つを購入。
このサイズで、四角い部分の側面が7cm程度。もうひと回り大きなサイズもありました。厚みもあってしっかりした作りなので、型崩れの心配もなさそうです。
自分用としても良いですが、マレーシア好きな方へのお土産にも喜ばれそうですね。ちなみに、このバティックのクトゥパッはレストランなどからも店内の飾り用にオーダーが入っているのだそうです。
【気楽にお買い物ができる店内の雰囲気】
こちらのお店、セントラル マーケットというお土産激戦区にあるものの、あまりセールストークがないのも気に入っています。なんとなく説明はしてくれますが、グイグイ来る感じは一切ないし、迷い始めたら静かに選ばせてくれるので落ち着いてお買い物ができます。
もちろん、分からないことなど相談したい場合はこちらのお母さんがとても優しく丁寧な接客をしてくれます。
また、商品を購入するとこんな可愛いポーチに入れてくれるのも、私としては嬉しいポイント。
このままお土産として渡しても良いし、自分用に使っても嬉しいデザインです。
【最後に】
マレーシアらしさ溢れる素敵なバティック小物に出会えるお店、「ANTAKESUMA」。無数にある商品の中から、今回は一部、本当に一部のみをご紹介しました。
写真を見ていただいてもお分かりの通り、様々な商品やデザイン、そしてカラーが溢れているお店ですので、訪れた際はぜひゆっくりとお店の奥の奥にある商品も手に取りながら、ご自分のお気に入りの一点を探していただきたいです。
<店内撮影についてのご注意>
店内には写真撮影不可の表示がありますが、事前に声をかけての撮影及び個人利用によるWebページ等への掲載はご快諾いただけます。撮影の際は必ず事前にスタッフさんにひと声おかけください。