Saya Cinta Malaysia

マレーシアの文化や今昔のマレーシア旅。マレー系夫との国際結婚あれこれ。

MENU

 本サイトはプロモーションが含まれています

バックパッカーのガイド本『地球の歩き方』で「不便な旅」を楽しんでいた頃

 本ページはプロモーションが含まれています

皆様、こんにちは。

 

今日は、私が大切に保管している懐かしい本と共に少し懐かしい話題を綴ってみます。

 

 

【マレーシア初上陸は1998年8月31日のムルデカ!】

 

私が初めてマレーシアの地を踏みしめたのは、1998年。なんと8月31日、そうマレーシアの独立記念日の日「Hari Meredeka(ハリ ムルデカ/ムルデカ デー)」に入国しました!

 

と言っても、当時はそんなことも知らず、「この国はずいぶん国旗が多いのね。」くらいな印象(笑)。だいぶ年月が経ってパスポートの入国スタンプを見返していたら、気が付いたのでした。

 

スマートフォンがない時代。旅人のお供は『地球の歩き方』】

 

私が外国を旅し始めた当時はスマートフォンなんてものはもちろんなく、旅の最中にインターネットカフェに足を運んでPCでWebメールがやっとできるようになった、くらいな頃でした。バックパッカーの方は皆さん、ガイドブックや地図を片手に旅していた時代です。

 

私は地図が読めないのですが(地図をぐるぐる回す人です)、何も情報がないのは無理という心配性だったので、皆さんにならって『地球の歩き方』を片手に旅をしていました。

 

 

 

旅をたくさんこなした今では心配性ではなくなり、事前情報収集も一切せずに出かけることがほとんど。町でもGoogleMapも開かずに歩くようになりました。性格ってこんなに変わるんですね(笑)。

 

【どこに行くにも一緒!ボロボロになった思い出の一冊】

 

今はネットやSNSの普及でガイドブックを持って旅する人はほとんどいないと思います。もちろん私も持って出かけることはありませんが、我が家には今なぜか『地球の歩き方 マレーシア・ブルネイ』が四冊も本棚に鎮座しています(笑)。

 

新しいものはつい先日発行された「2016~2017年版」。そして、一番古いものは2000年発行の「2001年~2002年版」です。

 

 

懐かしいですね。表紙も裂け、中に綴じ込まれた折り込みのマレー半島の地図もボロボロで取れてしまってページの間に挟み込んでいますが、何にも代えがたい私の宝物です。

 

本当は、マレーシア初上陸の際に持っていた中身がカラーではない1997年発行のものがあったのですが、あまりに持ち歩きすぎてボロボロになってしまい10年ほど前に捨ててしまったのです。でも、今思えばボロボロになってもとっておけば良かったとかなり後悔しています。

 

冒頭にも書いたように、当時はこれから訪れる町の情報を得る手段は人から教えてもらうか、ガイドブックから得るか、というスタイルの旅でした。毎日持ち歩いて、マレー半島ボルネオ島をこの一冊とともに歩き回りました。相当な頻度でマレーシアに通い詰めていた頃でもあったのでその活躍度はかなりなもの。その結果、このボロボロ具合となりました(笑)。

 

【懐かしい地図から辿るKLの著しい変化】

 

今回ふと気持ちが向いて久しぶりに町の地図も見てみたら。

 

KL(クアラ ルンプール)は、なんとまだKL Sentral駅(KL セントラル駅)が「建設予定」となっています。まだ現在のKuala Lumpur駅(クアラ ルンプール駅=KLオールドステーション)が鉄道の中心駅だった頃です。

 

 

この頃のインドタウン、Brickfields(ブリックフィールズ)はまだまだ怪しい町だったのに、今はすっかり再開発も整い「インド系の町」としてメジャーになっています。すごい。なんだか隔世の感すら感じます…。

 

ペナン島での常宿はヘリテイジホテルに変貌!】

 

この頃はPenang島(ペナン島)にもわりと頻繁に行っていました。

 

 

なぜかCititel Penang(シティテル ペナン)に印をつけているけど、泊まったことはないのできっと目印とか待ち合わせとかのために場所を印つけたんだろうな。(地図は読めないからあまり意味はないけど)

 

当時の私のペナンの常宿は、広々とした庭園が素敵でスタッフがとっても親切だった「Oasis Hotel(オアシス ホテル)」でした。今のペナン島のヘリテイジホテルブームなんか目じゃないくらい、昔の趣をそのまま残した素敵なホテルでした。1泊RM20程度で泊れる安宿でしたが、居心地は最高でした。

 

そのOasis Hotelはその後知らないうちにフルリノベーションされていて、すごく素敵なヘリテイジホテル「23 LoveLane(23 ラブレーン)」へと生まれ変わっています!素敵だなあ、一度泊まってみたい。

 

www.23lovelane.com

 

 

当時のペナン島は今のような観光客たくさん!という雰囲気ではなく、なんとなく気だるい感じのバックパッカーがふらふらしていた町でした(笑)。とても居心地が良くて、毎回なんとなく滞在を延長して毎日ぶらぶらしてました。

 

【初訪問からあまり変化がないことが嬉しいクアンタン】

 

マレー半島東海岸Pahang州(パハン州)の町Kuantan(クアンタン)を初めて訪れたのも、2000年代でした。

 

 

当時、Sungai Kuantan(クアンタン川)沿いは夜になるとご飯を食べに集まる人達でに賑わい、そんな中に一人身を置いて夜風に吹かれながらご飯を食べたりのんびりと歩いて宿に帰るのが好きでした。

 

そして、当時はこの川沿いにバスターミナルもあったのでした。川沿いのバスターミナルが移転してからもしばらくは「地球の歩き方」にそのままの表示になっていて。数年はいつも真っ暗な川沿いで、いつも本屋で立ち読みするたびに「もう変わってるのにな。」と思っていました(笑)。

 

クアンタンはその後も気に入ってしまい何度か訪れていますが、ここ数年では川沿いやその周辺は素敵な雰囲気に生まれ変わっていて、新たな魅力を発する町となっています。

 

malaysiacinta.net

 

とは言え、クアンタン自体そんなに大きな町ではないこともあってか、バスターミナルと川沿い周辺の変化以外は2000年の地図からあまり変化が激しくないことが個人的にはとても嬉しかったりします。

 

【不便だからこそ得られていたワクワク感のある旅】

 

と、こんな感じで懐かしくて読み耽ってしまいました。

 

今のような、スマートフォンを片手に自分が今いる場所を正確に把握することができる旅は時間ロスもなくて助かるし、それはそれで楽しいです。SNSやリアルタイムのメールやチャットで簡単に人と会うこともできるし、それも素敵な出会いをたくさん運んできてくれますよね。

 

とは言え、私はやはり自分がどんなところにたどり着くのかな、どんな人がいるのかな、と不安と期待が混ざった、あのなんとも言えないワクワク感を感じながら進む、「不便な旅」が好きだったなあと、この『地球の歩き方』を読み返して改めて思ったのでした。

 

日本で仕事に没頭する日々だとやはり常に「時間との勝負」があり、「効率」を重視して動かざるを得ない。そして、それも決して嫌いではないです。というか、むしろ仕事だからこそ無駄は省いて効率を求めていきたい。

 

だからこそ、旅に出たら「無駄」とも思えることも楽しみたいし、マレーシアはそれこそいい意味で無駄だらけの国だったりするのも事実(笑)。ガイドブックを握りしめて一人で旅していた頃は、そんな無駄を思いきり楽しんでいたなあと思い出しました。

 

【最後に】

 

久しぶりに本棚から取り出し、ふと開いてしまった『地球の歩き方』。当時の旅を振り返ったらあまりに懐かしく、そしてマレーシアと出会ってからのことを色々思い返して思い出に浸ってみました。

 

これから先もたくさんマレーシアを旅すると思いますが、その時その時の旅を楽しみながらも、初めて触れた様々なマレーシアに一喜一憂していた頃のことも忘れずにいたい、と感じた次第です。