Saya Cinta Malaysia

マレーシアの文化や今昔のマレーシア旅。マレー系夫との国際結婚あれこれ。

MENU

 本サイトはプロモーションが含まれています

スレンバン老舗店「Haji Shariff Cendol」でいただく大人気ココナッツミルクかき氷Cendol(チェンドル)

 本ページはプロモーションが含まれています

皆様、こんにちは。

 

常夏の国マレーシアでいただける、ちょっと風変わりなかき氷Cendol(チェンドル)をご存知ですか?

 

今回は、KL(クアラ ルンプール)から少し離れた町Seremban(スレンバン/セレンバン)でいただける美味しいチェンドル屋さんをご紹介します。

 

 

【チェンドルとは?ちょっと驚く物体が主役のデザート】

 

まず最初に、チェンドルとは?

 

簡単に言えばココナッツミルクをたっぷりと使ったカキ氷。Gula Melaka(グラ マラカ)と呼ばれる椰子砂糖で作る黒蜜シロップをかけることで、コクのある甘みが楽しめるデザートです。

 

 

と、さらっと書きましたが、特筆すべきはなんと言ってもそのビジュアル。日本人の多くの人が「このにょろにょろは何ですか?」と尋ねることの多い、緑の物体。これこそがデザートの名前にもなっている主役の「チェンドル」です。

 

緑豆粉を練った生地に軽くパンダンリーフで色付けしたものを、穴がある器具を使ってところてんのように押し出したゼリーのようなもの。マレーシアのスーパーや市場などではこんなふうに売られています。

 

 

その見た目に最初はたじろぐ外国人もいることは事実ですが(笑)、食べてみるとあっさりでつるんとした食感がとても食べやすく、気に入る人も多いです。

 

そして、準主役となるのが先ほども述べたマレーシアの椰子砂糖グラ マラカ。ココナッツミルクとの相性が抜群で、このグラ マラカのシロップとココナッツミルクの溶け具合で生み出される深いハーモニーがチェンドルの味の決め手ともなっています。

 

【スレンバンきってのチェンドル人気店「Haji Shariff Cendol」】

 

チェンドルはマレーシア各地でいただくことができますが、今回ご紹介するお店はこちら。

 

 

Negeri Sembilan州(ヌグリ スンビラン州)の州都Seremban(スレンバン/セレンバン)にある「Haji Shariff Cendol」です。

 

 

創業は1930年。屋台で始めたお店が徐々に人気を得て現在の店舗を構えるまでになった老舗店です。経営はMamak(ママック)と呼ばれるインド系。

 

 

ママックはインド系のイスラム教徒の総称です。マレーシアには多くのインド系マレーシア人が暮らしていますが、大きくはこのママックとヒンドゥー教徒に分かれています。(クリスチャンや他信仰を持つ方もいらっしゃいます。)

 

現在の店舗はグリーンを基調としたとても可愛らしく素敵な外観で、存在感を放っています!

 

 

スレンバンのメインストリートとなるエリアにあるこのHaji Shariff Cendol。とても人気店で、地元の人はもちろん、遠方からのお客さんで店内はいつも大賑わい。

 

 

お店の隣に民間運営の駐車場もありますが、停めているのはほぼこのお店を訪れているお客さんです(笑)。

 

 

【最初はサクサク!最後は濃厚ココナッツミルクジュースに】

 

今回オーダーしたのはこちら、Cendol Kacang(チェンドル カチャン)です。

 

 

カチャンは豆。小豆はKachang Merah(カチャン メラ/赤い豆)なのですが、チェンドル屋さんでは省略されることがほとんどで、カチャンと言ったら小豆がトッピングになることが一般的です。

 

日本人にとって小豆は当たり前に食べていた食材で、お汁粉とかたい焼き、そしてかき氷のトッピングにもよく登場するので、これは懐かしい味に感じるかと。

 

サーブされてすぐはまだ、トッピング、氷、ココナッツミルク、チェンドル、そしてグラ マラカがそれぞれ存在感を主張しているので少しずつ混ぜていただく感じです。最初はココナッツミルクの濃さが非常に美味しく、小豆を浸しながらいただくとちょっと冷やしお汁粉みたい!

 

 

だんだんと氷が解け始めてそれぞれがしっかり混ざり始めたら、あとはレンゲでジュースをすくっていただくみたいな感じになります。グラ マラッカがしっかり溶け、チェンドルのほんのりパンダン味と相まってまた違った味わいに。最後はまさにココナッツミルクのジュースをいただいてるみたいになります。

 

この、数段階に渡って味わいを楽しめることもチェンドルの魅力です。

 

【トッピング追加もOK!自分好みのチェンドルを見つけよう】

 

今回いただいたチェンドル以外にも、こちらのお店のメニューには色々なトッピングがあります。

 

 

  • Cendol Biasa(ビアサ)=トッピングはない、普通のチェンドル+グラ マラカのみのシンプルなもの。
  • Cendol Pulut(プルッ)=もち米入り(お米?と戸惑うかもですが、もちっとしたお米とココナッツミルクはとても合います!)
  • Cendol Kacang=小豆入り
  • Cendol Jagung(ジャグン)=とうもろこし入り(マレーシアでは、とうもろこしはスイーツのカテゴリが多いです!)
  • Cendol Campur(チャンプル)=基本的に上記全部乗せ。
  • Cendol Bandung(バンドゥン)=マレーシアでこのメニューを見たこと&頼んだことがないので、分からずです…(分かる読者の方がいたらぜひ教えてください!)

 

また、このメニューにあるチェンドルにプラスしてトッピングをすることも可能です。例えばもち米入りのチェンドル プルッにカチャン(小豆)を足して、とかジャグン(とうもろこし)は二倍にしてほしい、といった具合に。

 

注文の際に「Tambah(タンバ) ○○」と伝えれば、「○○を追加して」という意味で伝わります。

 

【オーダー方法と待ち時間】

 

このお店、いつもレジ前は行列なのですがそこまで待ち時間は長くないのでご安心ください。レジカウンターに並び、順番が来たら口頭で注文をして支払いをします。

 

 

大量注文でない限り、注文と同時にチェンドルを作ってくれ、支払いと同時にその場で受け取れます。大人数で訪れた場合は席に持ってきてくれることもありますが、基本的にはセルフサービススタイルです。

 

 

皆さん食べ終わったらさっと席を立つので長居をする人は少ない印象ですが、あまり空席がない場合もあるかと。その場合は、同行者がいれば一人が席を取って一人がレジに並ぶというスタイルがいいでしょう。

 

【チェンドルと合わせて食べたいRojak(ロジャッ)】

 

インド系のチェンドル屋さんには必ずセットであるメニュー、Rojak(ロジャッ)をご存知ですか?

 

ロジャッはマレーシア人達にとってはおやつのような感覚の食べ物。そのため、チェンドル屋さんでは先に紹介した甘いチェンドルと共にロジャッを頼んで、交互に楽しむ姿も見られます。

 

こちらのお店でももちろんロジャッがいただけます!注文カウンタ―が違うので、同じ店内にあるこのストールにて注文します。

 

 

それがこのロジャッ。

 

 

ソースで隠れて具が見えませんが、厚揚げ、天ぷらよりはちょっと重めの野菜の揚げたもの、そしてロジャッに欠かせない、蕪のような生野菜Sengkuang(スンクアン)とキュウリを刻んたものがたっぷり!こちらのお店では卵が丸ごと一個もついてきました。これはないお店も多いので嬉しい!

 

ソースがなんとも独特な味わいで、甘いのか辛いのか…その両方を行ったり来たりする味で、日本人の味覚にとっては新鮮ですが、結構濃厚です。甘みも辛みあるけど、同時に酸味も少しあって、野菜としっかり混ぜ合わせていただくのがオススメです。

 

先ほども書いた通り、ロジャッはマレーシア人達にとってはおやつの位置づけ。ですが、私にはどちらかというとちょっと重めのサラダ、という感じかなあ。

 

ちなみにこのロジャッという料理、実は食べるエリアや店によって変化しまくることが特徴です。インド系、華系、そして華系が多いとされるペナンでもそれとはまた違うインド系に寄ったスタイルなど、それぞれ違う具材やソースで作られる変化球ありまくりな料理なのです。特にペナンのインド系Mamakのお店ではペナン独自の名称となるPassembur(パッセンボー)と料理名まで変化したり。

 

それぞれ具や味が違うロジャッが存在するということを知らない外国人などは、以前食べたロジャッが美味しかったから~と別のお店で頼んでみたら見た目も味もなんか違うものが出てきた!ということはまあまああることです(笑)

 

一つの名称の料理でこれだけのバリエーションが存在してしまうこと、これぞまさに多民族が暮らすマレーシアを具現化した料理なのかなあと感じてしまいます。そもそもRojakというマレー語も「混ぜ合わせる」とか「混ぜこぜ」といった意味の言葉ですしね。

 

【民族と文化が混在する町スレンバン】

 

最後に、スレンバンてどんな町?という方も多いと思うので、少しだけ解説を。

 

 

 

スレンバンは、KLとMelaka州(ムラカ州)の中間くらいに位置する町です。

 

何か特別な観光地があるというわけではないですが、町自体はこじんまりしつつもインド系の存在感が目立ち、そこに華系やマレー系、そしてインドネシアの文化も色濃く混在する面白い町です。

 

 

KLからだと、日帰りも可能なビーチPort Dickson(ポート ディクソン)やマレー半島では屈指の観光地となるマラッカへ車で向かう際のアクセス途中で立ち寄ることも可能です。

 

また、KTM(Keretapi Tanah Melayu/Malayan Railways)(通称:マレー鉄道)の駅もありますので、時間に余裕があってのんびり鉄道旅を楽しみたいという方にはぜひオススメしたい町でもあります!駅も長閑でいいですよ。

 

 

スレンバンについてもう少し知りたい、という方はぜひこちらの記事もご参照ください。

 

malaysiacinta.net

 

malaysiacinta.net

 

【最後に】

 

KLから少し離れた町スレンバンでいただける美味しいマレーシアのかき氷チェンドルをご紹介しました。

 

ドライブや町歩きの休憩にぜひ、地元の人達に混ざって濃厚なココナッツミルクかき氷を楽しんでみてください。