Saya Cinta Malaysia

マレーシアの文化や今昔のマレーシア旅。マレー系夫との国際結婚あれこれ。

MENU

クアラ トレンガヌでイカ丸ごとご飯を楽しみたいなら「Kedai Makan Sri Binjai」

皆様、こんにちは。
 
東海岸Terengganu州(トレンガヌ州)の町、Kuala Terengganu(クアラ トレンガヌ)は海に面した街なのでシーフードを美味しくいただけるお店がたくさんあります。
 
ということで、今日はそのクアラ トレンガヌで美味しいイカを食べたよというご紹介です。
 
【美味しいマレー料理を食べられるお店「Kedai Makan Sri Binjai」】
 
シーフードが美味しい町クアラ トレンガヌ。何を食べても美味しいのですが、個人的に特にオススメしたいのがイカです。マレーシアのイカは日本のものよりも柔らかい印象で、とても美味しいです。
 
とは言うものの、女性で一人旅や二人での旅の時などにシーフード専門店というのもちょっと敷居が高いのも本音です。(値段も量も) Nasi Campur(ナシ チャンプル)のような感じで食べられるお店がないかなと探していたら、ありました!
 
マレー系のお店で、朝はNasi Dagang(ナシ ダガン)やNasi Lemak(ナシ ルマッ)、昼はナシ チャンプルをいただけるお店「Kedai Makan Sri Binjai」です。
 
 
GoogleMapでは出てきませんでしたが、この「Orange Internet Cafe」のお隣あたりです。
 

 
ファミリーで営んでいるお店のようで、軒先にはHijab(ヒジャブ)を巻いたお母さんを筆頭に可愛いお嬢さんが数人いて、突然やってきた日本人(しかも一人はその出で立ちからマレー系かと思いきや日本語話してて、え?日本人なの?な反応される(笑))に最初は驚きつつも、皆さん笑顔でとても親切に対応してくれました。
 
【店先に並んだ存在感あふれるマレー系シーフード料理!】
 
店内にはいくつかのお肉や野菜の惣菜、カレーと共に、存在感あるフィッシュヘッドがどーんと鎮座しています。
 
 
そして、私の目をとらえたのがこのイカです。丸っとしてふっくら!とても美味しそうではないですか。
 
 
東海岸のお店にはハズせない!トンポヤッもブドゥも常備】
 
迷わずこれ!とお姉さんにイカを指差し、ご飯の上に乗せてもらいました。少し英語ができる女の子がいて、英語とマレー語とミックスで会話して色々と伝えました。イカをカットしましょうか?とかアチャールがあるといいかもよ?とか聞いてくれてありがたかったです。
 
トレンガヌ州と言えばお約束のドリアンの発酵ソースTempoyak (トンポヤッ)もちゃんと置いてあります!もちろんBudu(ブドゥ)もあります。
 
 
【食べても食べてもイカが現れる!イカ丸ごとを堪能】
 
イカは、中にご飯を入れて煮込んだいわゆるイカ飯かと思いきや、足の部分を小さくカットしてみっちりと詰めてココナッツミルクで煮込んだMasak Lemak Sotong(マサ ルマッ ソトン)、つまりイカ丸ごとココナッツ煮込みでした。
 
 
食べても食べてもイカが現れるので、ご飯と合わせて満腹!Sambal(サンバル)を少しずつつけながらご飯と混ぜて食べましたが、とにかくイカが柔らかくて美味しくて、そりゃあもう絶品でした。
 
マレー半島東海岸では今もウミガメのたまごが売られている】
 
このお店でもう一つ、もし抵抗がなければですが、試すことができるのがウミガメのたまごです。
 
店頭に置かれているのに私が気が付き友人に教えてたところ、ローカルフードは何でも試してみたいようで、食べたい!となり一個買ってみました。
 
 
お店の女の子が食べ方を教えてくれて(と言っても、殻を指で軽く割いて吸い込むだけ)、つるんとひと口で吸い込んでいました。半茹で?くらいな感じの食感でインパクトはなかったようですが、友人は食べられたことに満足していました(笑)。
 
 
「日本人がウミガメのたまご食べてるわ~。」という感じで、友人が食べる瞬間はお店の子達が勢揃いして友人を凝視していたのが面白かったです。
 
【最後に】
 
イカが美味しいよと紹介してはいますが、街角にある質素で小さな食堂で、マレーシアの田舎の良さが詰まったお店といった感じです。お店の女の子達もとても感じが良くて優しく、私や友人が何か言おうとすると一生懸命聞いてくれて、皆本当に親切。ケラケラと明るく笑いながら接客していて、マレーシアらしさ満載のとても良いお店でした。
 
もしクアラ トレンガヌに行かれることがあれば、ぜひ立ち寄っていただきたいお店です。